エアライフルおよびハンドライフルの所持について |
|
|
|
1 |
|
猟銃等講習会申し込み (公安委員会) |
|
|
猟銃等講習受講申込書 |
2通 |
|
|
写真(縦30mmX横24mm) |
1枚 |
|
|
印鑑 |
|
持参 |
|
|
手数料 |
|
持参 |
|
|
|
|
2 |
|
猟銃等講習会受講 (公安委員会) |
|
|
|
印鑑 |
|
持参 |
|
|
|
|
3 |
|
所持許可申請 (公安委員会) |
|
|
|
銃砲所持許可申請書 |
|
2通 |
|
|
経歴書 |
|
2通 |
|
|
譲渡等承諾書 |
|
2通 |
|
|
同居親族書 |
|
2通 |
|
|
身分証明書(本籍地役所) |
1通 |
|
|
住民票(住所地役所) |
|
1通 |
|
|
|
診断書 |
|
1通 |
|
|
|
写真(縦30mmX横24mm) |
2枚 |
|
|
講習会修了証明書 |
|
提示 |
(またはコピー 1通) |
|
|
印鑑 |
|
持参 |
|
|
手数料 |
|
持参 |
|
|
|
|
4 |
|
所持許可証受領 (公安委員会) |
|
|
|
印鑑 |
|
持参 |
|
|
|
|
5 |
|
銃購入 (エニス) |
※所持許可証の許可日より3ヶ月以内 |
|
|
所持許可証 |
|
提示 |
|
|
|
|
6 |
|
確認 (公安委員会) |
※銃購入日より14日以内 ※所持許可証の許可日より3ヶ月以内 |
|
銃 |
|
持参 |
|
|
所持許可証 |
|
提示 |
|
|
|
|
|
|
|
※ |
銃代金は全額前金にてお願い致します。 |
|
|
ローンご利用の場合はただちに手続きを行って下さい。 |
|
|
全額ご入金またはローン手続き完了の確認ができました時点で譲渡等承諾書をお渡し致します。 |
|
新銃のキャンセルの場合は、特注品および取り寄せ品を除き全額ご返金致します。 |
|
|
中古銃のキャンセルの場合は、次の購入者が決定するまでご返金できません。 |
|
|
1年以内にお引取りがない場合は、自動的にキャンセル扱いとさせて頂きます。 |
|
|
|
|
※ |
東京都や神奈川県のように公安委員会関係書類が1通の都道府県がございます。 |
|
|
|
|
※ |
すでに銃を所持している方は、1と2の手続きを省略できますが、講習会修了証明書の有効期限が |
|
切れている場合は猟銃等講習会(経験者講習会)を受講する必要があります。 |
|
|
また、写真は不要ですが、所持許可証を提示して下さい。 |
|
|
なお、所持許可証が新しくなる場合は、写真が必要です。 |
|
|
診断書は3ヶ月以内に提出済みの場合は不要です。 |
|
|
|
|
※ |
銃砲所持許可申請書、経歴書、同居親族書は自筆にてご記入下さい。 |
|
|
譲渡等承諾書はそのまま提出して下さい。 |
|
|
銃の全長は、バットプレートを除いた銃本体後端までを記載しております。 |
|
|
|
|
※ |
銃の配達をご希望の場合は、郵便局の簡易書留、宅配便等にて所持許可証をお送り下さい。 |
|
|
|
※ |
お手持ちのエアピストルをハンドライフルに改造後許可申請される場合は、名義変更手数料が |
|
かかります。また、譲渡等承諾書を作成した日より2ヶ月以内に銃のお引取りがない場合は、 |
|
それ以降の保管料がかかります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|